1. >
  2. >
  3. 不正送金について解説
クリック

不正送金について解説


大切なお金が盗まれる!

個人だけでなく企業でもネットバンキングを上手に活用している事例も増えていますが、セキュリティ上の問題が発生することもあるため注意しなければいけません。
2014年にはネットバンキングの銀行口座から合わせて約18億5千万円という大金が不正に送金されるという事件が起こっているそうです。
水面下の調査でこのような結果が出ていますが、中には不正送金をした事に気が付かず過ごしている方も多いです。
しばらく経ってからようやく不正送金をしていた事実がわかったという事例もあります。
不正送金の被害は、決して他人事ではありません。
大事なお金を第三者にむざむざと盗られたままで過ごすのは忍びありません。
不正送金に至るまでの手口をしっかり把握しておき、被害に遭わないように気をつけましょう。

参考:ウィルス対策ソフトでも防げない脅威の不正送金手口とは

次第に本格化する手口

不正送金を目的にしたいわゆるフィッシング詐欺行為は、元々は無差別に送りつけたメールに発端がありました。
よくある金融機関を名乗って、セキュリティ対策を強化するためとか、ユーザーのログイン情報が盗まれた可能性があるなどの真実味がある嘘をついて、再度ログイン情報を登録するように促します。
そしてこのURLをクリックし、再登録用フォームに必要事項を記載して送信するように指示します。
リンク先は本物にそっくりなページで、古いログイン情報と新しいログイン情報を記載して送信させます。
こうして入手した情報を本物の金融機関のサイトでログインをして、不正送金をするという手口が一般的でした。
このような事件を受けて、各金融機関では再発防止策として様々な方法を実践しています。

そして、現在はもっと手の込んだ詐欺行為が行われています。
ホームページの閲覧やメールの受信で感染すると言われているのがMITBと言う新しい乗っ取りマルウェアが猛威を振るっています。
本物の金融機関でログインをしたところ、マルウェアに感染したせいでブラウザが乗っ取られて偽物の画面が表示される仕組みになっています。
きちんと振り込みが終了したとおわったのに、その裏では不正送金が行われています。
ユーザーにとってみると実際には振り込みたかった先には送金されていないのに、画面上では送金されたように感じられるため発覚が遅れる可能性があるのです。

詐欺に引っかからないために

不正送金詐欺に引っかからないようにするためにも、まずは怪しいサイトは閲覧しない、URLもクリックしないことを徹底してください。
場合によっては大手金融機関の本命サイトにMITBが仕込まれていた事例もあるそうです。
完全に防ぎきることは難しいですが、定期的に使用しているソフトを最新版にすること、セキュリティ対策のソフトを準備することなどが大切です。